こんにちは!日野 里映(ひの りえ)です。
毎日、瞑想しています。
瞑想、どういうきっかけでしたくなったの?
以前から瞑想にはとても興味がありました。
ヨガは10年以上前から興味があって、定期的に教室に通っていた時期もあります。
瞑想教室にも行ったことがあります。
ヨガと瞑想は似てるというか本質は同じなんだと思います。
ヨガは「動く瞑想」といった感じです。
ただ「瞑想したいけど、時間がない」というのが悩みのタネでした。
勤めているので、平日は瞑想しようと思うと朝か夜かになります。
「15分したい」というのも以前からの夢でした。
「5分」とはやっぱり違うんですよね〜。
6月に習慣化しようと思うきっかけがあり、6月10日から毎日欠かさず朝15分間の瞑想ができています。
すごいものですね〜。
あれほど習慣化できなかった瞑想が「決めた」途端に難なく毎日15分間できるようになったわけですから。
習慣化できるように時間もできたんです。
瞑想のやり方
私は毎朝5時半に起きています。
起きてすぐに布団の上で瞑想に入ります。
以前は音楽を使っていた時期もあるんですが、今は無音でしています。
Apple Watchのタイマーで15分かけます。目をつむります。
まずは昨日のことに感謝することから始めます。(具体的には運玉撫で撫で)
それが終わると「無」を目指します。
何か考えが浮かんできますが、できるだけ考えないようにします。
でも考えが次から次へと浮かぶ時には自然に任せます。
そしてタイマーの合図で終わりです。
以前はリビングでやっていた時期もありましたが、リビングでやるとなぜか眠くなります。
瞑想しながらうつらうつらしていたときもあり、家族に「寝てたやろ?」と言われることもしばしばありました。
それが布団の上でやるようにしたら一切眠くならない。早朝なのに。
とてもすっきりと瞑想に入れ、瞑想から覚めることができます。
瞑想の効果
6月10日からは土日も欠かさず15分間瞑想をしています。
もうすぐ5ヶ月が経つので、どんな効果があるのかな〜?というのを考えてみます。
①集中力がアップする。
目をつむるとすぐに深い瞑想に入れるようになりました。
仕事する時、読書する時など短い時間に以前よりはたくさんのことができるようになりました。
短期集中型です。
②物事を前向きにとらえられる。
瞑想をすると心が大変落ち着きます。
それによってストレスが少なくなるのが原因なのか、以前よりイライラしなくなりました。
そして何かあったとしても「まぁ、いっか」と思えたり、時には自分に都合のいいストーリーを勝手に作って楽しんだりしています。
もともと悲観的だった性格が若干楽観的になりつつあります。
とても生きやすくなりました。
③引き寄せ力が高まる。
②も結局は「いい気分」で過ごすための大前提なので、「引き寄せ」につながっています。
そうなんです。
圧倒的に「いい気分」でいれる時間が多くなりました。
これは瞑想によって心が落ち着き、体も落ち着き、それに伴って脳内ホルモンなどもいい感じの量が出て、すべてがプラスのスパイラルになっているような気がします。
まとめ
やはり瞑想の力はあなどれません。
たとえ1分でも「やる」のと「やらない」のでは雲泥の差があると思います。
頭をすっきりさせるためにも、瞑想始めてみませんか?