こんにちは!日野 里映(ひの りえ)です。
神社巡りが趣味です。御朱印も集めています。
御朱印帳
私が今、持っている御朱印帳はこちらの3冊になります。
↓一番最初に使い始めたのがこちらの御朱印帳。京都市にある晴明神社の御朱印帳です。

晴明神社の御朱印帳
五芒星(5つの角を持つ星マーク)がかっこよくて大好きです。
↓1冊目が終了したので、今使っているのがこちらの御朱印帳です。

伏見稲荷大社の御朱印帳
2018年の初詣の時に京都市の伏見稲荷大社で買ったものです。
オリジナルのもあるんでしょうが、お正月で売り切れたんでしょう。
紺の表紙に手書きで「御朱印帳」と書かれた和紙が貼り付けてあるものです。
↓そして3冊目は、島根県出雲市にある出雲大社の御朱印帳です。

出雲大社の御朱印帳
ご縁がある神社
私が大好きでご縁がある神社だな、と勝手に思っている神社が6社あります。
もちろん上記の御朱印帳を買った神社はそれに入ります。
順位はつけられないので五十音順に紹介します。
出雲大社
島根県出雲市大社町杵築東195にある神社です。
↓出雲大社で一番好きな場所がこちらの十九社(じゅうくしゃ)です。

出雲大社 十九社
出雲大社は毎年11月〜12月になると神在祭が行われます。
この時に、日本全国から八百万(やおよろず)の神さまたちが出雲大社にお越しになり会議をされます。
その時に神様が宿泊されるのが、この十九社と言われています。
ここのそばを通るたびに神様を感じて、何かほっとする場所でした。
晴明神社
京都市上京区晴明町にある安倍晴明公をお祀りしている神社です。

晴明神社 晴明井2011/10/29
NHKドラマ(主演は稲垣吾郎)、映画(主演は野村萬斎)、原作の小説が大好きで安倍晴明公のファンです。
いつお参りしても「明るい気」に満ちていて元気をもらえます。
1年に1度はお参りしている神社です。
日吉大社
滋賀県大津市坂本にある神社です。
2016年の夏に初めて訪れたのですが、神社にしては珍しくお金を取られます。入苑協賛料として一人300円です。
敷地が広大で、敷地に入っただけで感覚が違うのがはっきり分かる神社です。
そして樹木の香りだと思うんですが、香りがいいです。敷地内には川や滝もあり、壮大なパワースポットです。
魅せられてしまって、その後2回もお参りに行きました。
伏見稲荷大社

伏見稲荷大社の千本鳥居入り口
京都市伏見区にある神社です。
ここは大学時代から通っている神社です。
夫や家族とお参りに行くことが多いですが、どうしても行きたくなって一人電車で行くこともありました。
行くとなると稲荷山に登ります。
千本鳥居が有名ですが、きつねさんがかっこよくて、ときには眼光がするどくて怖いきつねさんもいて大好きです。
吉水神社
奈良県吉野にある吉水神社です。
元警察官の宮司さんが犬好きで、いつも笑顔の素敵な方なんです。
わんちゃん、猫ちゃんのご祈祷もしてくださいます。
親族がやっている神社
具体的な神社名は書きませんが、親族がやっている神社には月に1回正式参拝しています。
小さな神社ですが、心が落ち着きます。
近所にある神社
家から歩いてすぐのところに神社があります。
何かお礼がしたいときにはすぐに行くことができてありがたいです。
毎月30日にはミソカモウデに行っています。
まとめ
私が大好きな神社を7社あげてみました。
どの神社もご縁があり、大好きで順序はつけられません。
「神社にお参りすること=瞑想」になっているので、行くだけで心が落ち着くのです。
心に静寂が訪れ、その先には明るい光が差しているのです。
そう考えると、「神社があってよかった」と感謝の気持ちもわいてきます。