こんにちは!日野 里映(ひの りえ)です。
今回は愛媛県今治市の「大山祇神社」にお参りしました。
しまなみ海道の大三島(おおみしま)にあります。
大山祇神社とは
いよ観ネットの大山祇神社のページを見るとこう書いてありました。
全国に一万社余りある山祇神社と三島神社の総本社といわれる県内最古の神社。境内中央には樹齢約2600年の大楠が神木として鎮座しており、本殿や拝殿などの重要文化財も多く、時の流れを忘れるほど神秘的な空間が体感できる。海の神、山の神、武人の神として信仰があり、多くの武将から戦勝祈願や謝礼として武具が奉納されてきた。それらを展示した宝物館が境内にあり、全国で国宝を始め重要文化財に指定されている武具や甲冑類のうち8割が収蔵されているといわれている。
源義経や武蔵坊弁慶、山本五十六などもお参りしていたようです。
大山祇神社 詳細情報
住所 |
愛媛県今治市大三島町宮浦3327 |
地図 |
電話 |
0897-82-0032 |
駐車場 |
無料駐車場あり |
大山祇神社の境内
さぁ、歴史上の人物にも愛され続けた大山祇神社にお参りしましょう。
↓鳥居です。立派な狛犬が鎮座しています。

↓見上げるほど大きい狛犬です。

↓こちらは雨乞いの楠です。


↓そしてこちらがとてもとても大きい楠です。相当パワーがあるんでしょうね〜。



近隣の観光スポット
大山祇神社のすぐ近くに大三島藤公園があります。
ちょうど4月の終わりで藤の季節だったので、それは見事な藤でした。

↓こんなに長い藤棚は人生で初めてでした。

↓美しすぎます。そして藤の香りが最高でした。

御朱印
御朱印もいただきました。

私がもらった平成最後の御朱印です。
ちなみに令和初はこちらの御朱印です。
まとめ
今回は「大山祇神社」に行ってきました。
大きな大きな楠からはとても力強いパワーがいただけます。
しまなみ海道に行かれた際はぜひお立ち寄りください。