こんにちは!日野 里映(ひの りえ)です。
島根県の日御碕神社に行きました。
「ひのみさきじんじゃ」と読みます。

日御碕神社
このように朱塗りの素敵な神社です。
日御碕神社は、幼い頃から何度も訪れた神社です。

日御碕神社

日御碕神社 回廊
↑回廊もとっても素敵。
島根でもらったガイドブックによると、こう書いてありました。
日御碕神社は、『出雲国風土記』にも記された古社。上の宮、下の宮よりなる社殿は権現造りの朱塗りで内部の極彩色の装飾画は見事である。社務所で授かるお守り「雄神砂」は人気がある。
御朱印をいただいた後、↑で紹介しているお砂のお守りをいただきました。
御神砂守
御神砂守です。

日御碕神社 御神砂守
大きさは普通のお守りくらいで巾着袋のようになっているのですが、透明な袋に入った砂がパンパンに入れてあります。
上から見るとこのように紐が閉まらないくらいパンパンです。

日御碕神社 御神砂守
このお砂のお守りは、言わないと出してもらえません。
お守りコーナーに並んでいません。
元々は地鎮祭の清めに使っていた砂だそうですが、医者に見放された大怪我をした人に砂を塗りつけたら医者が驚いたほど回復したことから、お守りになったようです。
娘と息子のも買いました。
このお守りは一生持っていても良いそうです。
その後、近くの海へ。
うみねこ、うみねこ。
うみねこがたくさん飛んでいました。

日御碕神社近くの海
私の中ではうみねこの声=日御碕灯台です。

日御碕神社近くの海のうみねこ
うみねこの声を聞いたことがありますか?
こんな声です。

日御碕神社近くの海
前回行った時、灯台は登りませんでしたが、日御碕神社はおすすめです。
日御碕神社(ひのみさきじんじゃ)
住所 |
島根県出雲市大社町日御碕455番地 |
地図 |
電話 |
0853−54−5261 |
主祭神 |
天照大御神・神素盞嗚尊 |