[大阪]難波八坂神社〜あの獅子頭って何なの??

  • URLをコピーしました!

こんにちは!日野 里映(ひの りえ)です。

 

今回は、「難波八坂神社」に行って参りました。

今まで「難波八坂神社」の前を通ったことは何度もありました。通る度に「獅子舞の大きいの」が気になっていました。

今回あれはなんなのか??の疑問を解消するために行ってきました。

目次

難波八坂神社とは

難波八坂神社のホームページを見るとこう書いてありました。

当社の創建年月日など詳しい資料は残っていませんが、社伝によれば古来「難波下の宮」と称し難波一帯の産土神でした。後三条天皇の延久(1069〜1073年)の頃から祇園牛頭天王(ぎおんごずてんのう)をお祀りする古社として世間に知られていました。

大きな獅子頭のようなものがあるので(?)比較的新しい神社なのかと思ったら、かなり古いようですね。

元々は難波一帯の産土神(うぶすながみ)=その人の生まれた土地を守る神だったとは!!

難波八坂神社 詳細情報

まずは、難波八坂神社の詳細情報をまとめました。

住所
大阪府大阪市浪速区元町2-9-19
地図
アクセス
大阪メトロ 御堂筋線・四つ橋線 難波駅より約6分、大国町駅より約7分
電話
06-6641-1182
公式サイト
https://nambayasaka.jp/
主祭神
素戔嗚尊(すさのおのみこと)・奇稲田姫命(くしいなだひめのみこと)・八柱御子命(やはしらみこのみこと)

 

難波八坂神社の境内

さぁ、謎の大きな獅子頭がある難波八坂神社をめぐってみましょう。

鳥居です。

難波八坂神社の鳥居

 

手水舎です。

難波八坂神社の手水舎

狛犬さん。

本殿です。

難波八坂神社の本殿

もっと近づいてみましょう。

難波八坂神社の本殿

本殿のお参りするところの横には、このようなおみくじが置いてありました。

その後ろには大きな絵馬がありました。

馬がいました。

結局、獅子頭って何だったの?

そして謎の獅子頭ですよ。

難波八坂神社の獅子頭の舞台

これは「獅子殿」という舞台なんだそうです。

高さは12m、奥行き10m、幅11mもの大きな舞台です。

昭和49年(1974年)5月に本殿竣工と共に完成したそうです。

目はライト、鼻はスピーカーの役割を果たしているというから驚きます。

お正月には、神楽・居合道など、夏祭りには、獅子舞・民謡等各種芸能が奉納されるようです。

(難波八坂神社公式サイトより)

他の大阪の神社に比べて外国人観光客が圧倒的に多い神社でした。

獅子殿が人気なんでしょうか?

御朱印

御朱印もいただきました。

難波八坂神社の御朱印(2019年9月22日)

獅子殿のスタンプがいいですね。

まとめ

今回は「難波八坂神社」に行って参りました。

今まで前を通る度に「獅子頭」が気になっていました。

今回行ってみて調べてみて「獅子殿」という舞台だということがわかり、すっきりしました。

この舞台で神楽や獅子舞が奉納されているのも見てみたいです。

その日は、たくさんの人が訪れるんでしょうね〜。

近隣の飲食店

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次