MENU
  • お問い合わせ
  • プロフィール
120歳まで生きる
  • お問い合わせ
  • プロフィール
120歳まで生きる
  • お問い合わせ
  • プロフィール

人気記事一覧

人気記事

  • 犬

    みのおキューズモール〜犬OKのカフェ(大型犬も)、スタバ、ドッグランあり!!川でザリガニもつれる!

    2021年11月6日
  • 神社

    【京都】晴明神社〜晴明井を携帯の待受にして運勢上向き〜全10回の参拝記録

    2021年6月7日
  • ダイエット

    16時間断食(プチ断食)の効果14を一つ一つ検証します!

    2022年4月17日
  • 神社

    『神様のおふだ』桜井識子 著〜牛頭天王さんに会いたい

    2020年8月19日
  • ダイエット

    メンタリストDaiGo氏推奨の16時間断食(プチ断食)を始めて丸2年半!〜少しずつスタートする方法

    2021年10月17日
  • 神社

    【京都】縁切り神社・安井金比羅宮〜行ってはいけない?怖い?ラファエルさんが年に2回はお参りする神社!

    2021年10月10日
  • 神社

    【京都】伏見神宝神社〜伏見稲荷大社に行くなら必ず寄ってほしい神社!叶え雛に願い事を!

    2021年3月22日
  • 100年日記

    日記マニアはiPhoneの「100年日記」を愛用しています。

    2019年1月27日
  • 神社

    【京都】伏見稲荷大社・稲荷山の裏ルートの登り方〜時間の節約になります。

    2020年1月19日
  • 神社

    【島根】日御碕(ひのみさき)神社(神在祭2021)〜「砂のお守りのいただき方」と「稲荷社のお参りの仕方」

    2021年12月4日
  • 神社

    人形供養を郵送でしてもらる島根県出雲市の倉留寺(そうりゅうじ)〜お手軽です!

    2019年1月6日
  • 神社

    【京都】伏見稲荷大社に来たら稲荷山に登ろう〜表ルートと裏ルートがあります。

    2018年12月25日
  • 日常

    引きこもり主婦→通信制大学で教員免許取得へ

    2020年10月6日
  • 神社

    【島根】神在祭(かみありさい)2021の出雲大社〜混雑状況・お札お守り・2022年はいつ?

    2021年11月29日
  • 楽天経済圏

    ソフトバンク光→楽天ひかり乗り換え〜夫名義でも妻の楽天IDで申し込める!!

    2021年1月5日
  • 神社

    【大阪】大鳥大社〜毎月限定御朱印あり!!

    2021年8月9日
  • ダイエット

    メンタリストDaiGo氏推奨の16時間断食(プチ断食)を始めて半年経ちました〜今の体重・体脂肪率

    2019年10月11日
  • 手作り

    【手作りマスク】結局どんな型紙がいいの?4種の型紙を検証しました!

    2020年5月2日
  • 神社

    【大阪】三輪明神照友神社〜大阪でペットを連れて行ける神社。ペット祈祷もOK!

    2018年12月23日
  • 神社

    【大阪】あじさいうかべの久安寺(きゅうあんじ)に行ってきた!〜犬もOK!!2020年と2021年を徹底比較!

    2021年6月28日
  • ダイエット

    メンタリストDaiGo氏推奨の【慈悲の瞑想】を始めました。

    2020年3月15日
  • 神社

    [島根]出雲大社〜60年に1度しかいただけない蘇御守(平成の大遷宮のお守り)まだ間に合います。

    2019年1月19日
  • 神社

    【奈良】信貴山朝護孫子寺(しぎさんちょうごそんしじ)〜金運UPの壱億円札のお守り

    2020年8月8日
  • 犬

    『もっと!神仏のご縁をもらうコツ』(桜井識子)〜ペットロスと瞑想

    2020年9月29日
  • 書評

    『億を稼ぐ積み上げ力』(マナブ著)

    こんにちは!日野りえ(→プロフィールはこちら)です。     『億を稼ぐ積み上げ力』という本を読みました。 この本は,ブロガー、YouTuberとして活躍されているマナブさんの初の著書です。 いつもマナブさんの動画やブログで勉強しているので、この本が出ると知ってすぐに予約しました。 【『億を稼ぐ積み上げ力』】 『億を稼ぐ積み上げ力』 マナブさんは1990年生まれの30歳です。 マナブさんはよく動画で「これを見ている方は引きこもり体質の方だと思いますが・・・」という発言をされます。 「みんな...
    2020年10月2日
    31
  • 日常

    引きこもり体質です!〜自粛生活で気づいた自分の特徴

    こんにちは!日野 里映(ひの りえ→プロフィールはこちら)です。   今年は、3月は学校が休校になり、4月には非常事態宣言が出され、自粛ムードが高まりました。 非常事態宣言中は「ステイホーム」などと言われ、「家にいるのがいいこと」という新たな価値観も生まれました。 なんだかそんな自粛ムードが心地いいな、と思いました。 たぶん口には出さなくてもそう思っている人は多いのでは!と思いましたのでちょっと考えてみます。 【引きこもり体質】 自粛生活でわかったことはわたしは本当に「引きこもり...
    2020年9月17日
    31
  • 書評

    [書評]「座りすぎ」が寿命を縮める(岡浩一朗 著)を読んで

    こんにちは!日野 里映(ひの りえ)です。   『「座りすぎ」が寿命を縮める』という本を読みました。 この本は、「なぜ座りすぎが体に悪いのか?そしてどうすれば座りすぎを防げるのか」を書いてある本です。 【「座りすぎ」が寿命を縮める】 「座りすぎ」が寿命を縮める 基本立ち仕事ですし(教員)、運動もしているし「座りすぎ」ってほどではないでしょう?と思いながら読み始めました。 でもでも違うんですよ。 ジムに通ってれば、運動を毎日していれば「座りすぎ」がチャラになるなんてことは全然ない...
    2019年7月22日
    31
  • 書評

    [書評]ハーバード 医学教授が教える健康の正解(サンジブ・チョプラ 著)を読んでビタミンDを摂ることにしました。

    こんにちは!日野 里映(ひの りえ)です。   『ハーバード 医学教授が教える健康の正解』という本を読みました。 この本は、最強に「体にいい」5つの食物・習慣が紹介してある本です。 【ハーバード 医学教授が教える健康の正解】 この手の本が今、たくさん出ていて、たくさんの情報がありすぎてわからなくなっています。 そんな時に見つけたのがこの本。 この本には「健康にいい」食べ物・習慣がたった5つだけ出ています。 とてもシンプルでわかりやすい。わかりやすいのは最高。 その5つとは、コーヒ...
    2018年11月27日
    30
  • 書評

    『わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる』Dain著〜図書館活用計画

    こんにちは!日野 里映(ひの りえ→プロフィールはこちら)です。   『わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる』という本を読みました。 この本は、書評ブロガーDainさんのブログ「わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる」をまとめた本です。 【『わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる』】 『わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる』 ブロガー発の書籍は大好きで、よく読んでいます。 ブロガーというだけでなく「書評」ブロガーということで本好き...
    2020年8月18日
    30
  • 書評

    [書評]人生うまくいく人の感情リセット術(樺沢紫苑 著)を読んで

    こんにちは!日野 里映(ひの りえ)です。     【脳科学で、「苦しい」でさえ「楽しい」になる!人生うまくいく人の感情リセット術】 この本は、精神科医・樺沢紫苑さんの本です。 感情をリセットすることに特化して書かれた本です。 樺沢紫苑さんは「引き寄せ」とは全然関係のない著者ですが、私はこのタイトルを聞いただけで「これは引き寄せだ。」と思いました。 なぜなら奥平亜美衣さんは 引き寄せの法則=自分の気分・感情・思考が、それと同じものを引き寄せる法則 と言っています。 そしてでき...
    2019年1月4日
    30
  • 書評

    [書評]ワクワクを生み出す!あたらしい教室のはじめかた(金大竜 著)

    こんにちは!引き寄せ研究家の日野 里映(ひの りえ)です。   『ワクワクを生み出す!あたらしい教室のはじめかた』という本を読みました。 カリスマ教師・金大竜さんの学級びらきや学級経営について書いてある本です。 【ワクワクを生み出す!あたらしい教室のはじめかた】 「黄金の三日間」とか「最初の1週間が肝心」などと学級びらきの重要性がよく言われています。 新学期は教員だけでなく、子どもたちも張り切っている時期です。(おそらく1年で最も) ましてや新しい元号も決まり、「気分一新してが...
    2019年4月2日
    29
  • 神社

    2020年12月の感謝のお参り(ミソカモウデ)〜1万円札をお賽銭箱に!!

    こんにちは!日野 りえ(→プロフィールはこちら)です。   令和2年(2020年)12月28日(月)。 ちょっと早いですが、毎月恒例のミソカモウデ(感謝のお参り)に行ってまいりました。 ミソカモウデをやり始めて28回目になります。 ミソカモウデをはじめて2年4ヶ月経ちました。 【ミソカモウデとは?】 ミソカモウデとは、「神さまとのおしゃべり」に紹介されていた「確実に幸せになる方法」。 毎月30日(みそか)に神社に行き、その月の感謝を神様に述べるというもの。 「みそか」に「もうでる」から「ミソカ...
    2020年12月29日
    29
  • 日常

    大人(あなた)の自己肯定感を高める4つの方法

    こんにちは!日野 里映(ひの りえ→プロフィールはこちら)です。   先日、「子どもの自己肯定感を高める4つの方法」という記事を書きました。 子どもの自己肯定感を高める4つの方法について考察したものですが、最後は尻切れトンボみたいになりました。 なぜかというと、書いていて最後になって気づいたのです。 「あ〜、この4つは確かに子どもの自己肯定感を高めるのに重要なことだけれども、これをやる(言う)大人(つまりあなた)の自己肯定感が低ければ、何にもならないな、と。 ですので、今回は大...
    2020年9月11日
    29
  • 犬

    犬を飼い始めてからエアコンつけっぱなし生活にして光熱費はどうなった?

    こんにちは!日野 里映(ひの りえ)です。   犬を飼い始めて、いろいろな変化がありましたが、エアコンをつけっぱなしにするようになりました。 【茜(あかね)ちゃん、うちに来る】 茜ちゃんを飼い始めたのは2016年1月22日です。もうすぐ3年。祝3周年。 茜ちゃんが2ヶ月の時です。 なんてかわいらしい。 【茜ちゃんがうちに来る前の話(朝)】 茜ちゃんを飼って3回目の冬を迎えます。 茜ちゃんが来るまでは(つまり2026年1月21日までは)朝、起きたらとってもとっても冷たいリビングでした。 暖房が一切...
    2018年12月2日
    29
1...1920212223...30
  1. ホーム
  2. 人気記事一覧
  • プライバシーポリシー

©